剣道 冴えのある打ち方

指導要綱

剣道の稽古では、高段者の先生同士で行う際は、打っても打たれても心地よい冴えのある打ち方をするのです。

全く、『痛い!』という感じはありません。

ところが、あまり上手でない方と稽古をすると痛く感じることが有ります。

その原因は冴えのある打ち方ができているかの差です。

冴えのある打ち方は昇段審査会での最低要件と言えることから、気付き事項をまとめてみました。

 

1.竹刀の持ち方

 

左手のにぎり方でNGの例

5指でギュッと握りしめている

 

 

 

左手の持ち方

柄頭を掌(たなごころ)の位置に収める

 

 

左手の持ち方

小指、薬指でにぎり、中指、人差し指、親指は添える程度で握る

※『小指半掛け』柄頭に小指が半分掛かり、半分は外れている状態

 

 

右手の持ち方

右手は全体的に柔らかく、支える程度として、小指、薬指でにぎり、中指、人差し指、親指は添える程度とします。

左右のバランスは左7分、右3分程度が良いとされています。

人差し指は鍔と接する位置で、上部は2~3cm空けて握ります。

 

 

2.打ち方

 

やってはいけない打ち方!

両手を竹刀を強く握りしめて打つ!

・冴えの無い、ガツンとした打ち

・相手に痛みを感じる打ち

 

 

冴えのある打ち方とは

下の動画の様に手の内を柔らかくして、打突と同時に切っ先が跳ね返る『切先返し!』が生じる打ち方が求められます。

素振りの時は顎まで切り落とし、面の位置に跳ね返る要領で稽古されると、コツがつかめます。

 

 

 

 

いつまでも、元気で剣道ができるように、NMN国産サプリを利用しています。

NMNとは

国内ではNHK、日経新聞、朝日新聞などに特集が組まれた他、世界的ベストセラー『LIFE SPAN:老いなき世界』で著者が日常的に使用していると綴ったり、世界的権威である科学誌「Nature」にも掲載され、国内外で注目されている成分です。


 

 

ホームに戻る


コメント